Line6 HX STOMP
Line6のフラッグシップモデル、Helixを小型化した プロフェッショナルギタープロセッサー HX STOMPが発表されました。 大好きだったLine6製品。あまり使わなくなってはや数年。 最近は高級路線というか大型&高価な製品が多く、個人的に対象外の製品ばかりでしたが、 久々かなり興味をひかれる新製品。 ネット上でも発表と同時に話題持ちきり状態でしたが期待大の製品です。 動画で見る限り、さすがLine6。完成されたサウンドって印象です。 エフェクトも過去のモデリング機でのノウハウを活かした高品質なものだそうで。 小さいしエフェクトだけでボードに入れるのも有り。Recにも使えるしかなり使い倒せそうです。
HeadRush GIGBOARD
そこへHeadRushからも同様の小型、 ギターFX/アンプモデリングプロセッサー HeadRush GIGBOARDが発表。 スイッチひとつ分Line6より大きいか。 その分ディスプレイも大きく、操作性が良さそうです。 動画で見る限り、Line6よりアンプライクというかヴィンテージな感じは得意そう。 これはElevenRackでもそうでした。 Line6はエフェクト等込で完成されたサウンド。 Elevenは派手さはないものの、素のアンプ部分のサウンド、ピッキングへの反応が良くて。 クリーンも好みのサウンド。あとこちらはLooper内蔵。 自宅メインで一台完結+αってシステムを組むならこっちを選ぶかな。
Impression
共にFX、アンプモデリング内蔵、オーディオインターフェイス機能もあるようです。 POD vs Elevenって感じですね。しかしタッチパネルってとこが時代。 機能的には以前と同様なんですが、アンプ・エフェクト共にLine6の方が圧倒的に数が多いです。 ただLine6は以前なんでもてんこ盛りすぎてちょっとコケた感があるし、結局使うパッチも限られてきます。 Headrushのサウンドが気に入れば、あまり関係ないかな。 エフェクトも別の気に入ったやつを使えば良いので、基本となるアンプ部分の好みでしょうね。 今出ている価格差はおよそ1万円でHeadRushの方が安い。 ElevenRackも気に入ってたので心情的にはHeadRushを応援したいけど、やはりLine6の方が売れる気がします。 どちらも試してみたいなー。
